医療行為をするのは看護師

尊敬し合って強いチームに!介護士&看護師

看護師は医療行為の専門家

介護士にはできない仕事を担当する

看護師の業務範囲

看護師は正看護師と准看護師に分けることができます。正看護師は自身の判断で看護を行いますが、准看護師は医師か看護師からの指示がなければ看護を実施できません。看護師の主な仕事は、医師の指示に従い、薬剤管理、服薬管理、利用者の健康状態の管理を行うことです。利用者が病気や怪我をした際は、医師の指示に沿って迅速に対応し、場合によっては医療機関での受診を促します。医療行為に分類されるため、医師や看護師にしかできない業務です。また、看護師は介護士の仕事をすることもあります。看護師の資格を取得するまでの教育課程には、介護に関連するプログラムも含まれています。実際に、介護の現場では介護士の仕事を兼務している看護師が多いです。そのため、医療分野に限らず介護分野でもある程度のスキルが求められます。
施設ごとに職員の配置人数が異なるので、規模によっては施設内の看護業務を1人でカバーする場合もあります。年収に関しては介護士よりも高いです。医療行為という特殊な分野を担当するため、待遇にも差が出やすいようです。

介護施設における看護師の役割

介護施設で働く場合、利用者のバイタルチェックや健康管理、胃ろうの処置などを行います。それ以外にも、理学療法士や作業療法士などのリハビリ職と共に、リハビリや機能訓練を管理する機能訓練指導員として働く場合があります。ただし、介護老人保健施設やデイケアなどの「リハビリや機能訓練がメインの施設」においては、機能訓練指導員として配置されることはないでしょう。一般的な老人ホームやデイサービスなどで働く場合に機能訓練の業務を実施します。なお、これらの施設においては看護師が中心となって機能訓練の計画を立てることが多いです。日常生活を伴う機能訓練の場合、関節や骨の状態などの情報を介護士と共有した上で、適切に誘導していく必要があります。介護士に補助を依頼して機能訓練を行っていきますので、担当の介護士や介護主任などとの連携が重要となります。
また介護士から協力を仰ぐだけではなく、医療分野の専門家として介護士に対して指導を行う機会があります。適切な医療知識を周知し、異常があった際には素早く報告してもらう必要があります。介護士は看護師よりも利用者と接する時間が長いため、異変があればすぐに気付きます。協力体制が整っていなければ、適切な処置ができません。利用者の命を守るためにも、介護士との連携は非常に重要なポイントです。

チームワークの向上に必要なこと

おすすめ記事

特集カテゴリ一覧
おすすめ記事
介護士として良い職場を探す方法

介護士として良い職場を探す方法