利用者の命に一番近いのは介護士
利用者を観察しつつ迅速に対応する
介護士の主な仕事
介護士の主な仕事は、利用者が自分らしい生活を送れるように支援を行うことです。食事や入浴などの日常生活のサポートに加えて、介護度が高い利用者の場合は体位変換なども行います。安全かつ安心して生活を送ってもらうことを目的とした業務です。利用者に寄り添うことが大切なので、日常的にコミュニケーションを取って利用者やそのご家族との信頼関係を構築していきます。看護師よりも利用者と接する時間が多いので、利用者やご家族からの相談に応じる場面もあるでしょう。
介護施設の場合は、あらかじめ作成されたケアプランに沿った介護を実施しますが、あくまで介護分野のサポートしか行えません。薬の塗布やガーゼ交換などは医療行為に分類されるので、看護師が行います。なお、近年は介護職員に対する処遇改善制度が整備されつつあるため、待遇が上がっています。介護福祉士が介護職における唯一の国家資格であるため、介護福祉士の取得を目標として働いている介護士も多いようです。
看護助手とは違う
介護業界未経験の人は、介護士と看護助手の仕事を混同しやすいです。看護助手と介護士はよく比較されますが、仕事内容は大きく異なります。看護助手はあくまで看護師の助手であるため、利用者に触れる機会が少ないです。看護師の指示に従って仕事をしますが、機器の消毒やシーツ交換などを行うことが多いようです。一方、介護士は利用者に直接触れる仕事です。利用者の様子に異変があれば、迅速に対応しなければなりません。そのため、利用者の命に一番近い仕事であるといえます。
介護士にも専門性が必要
「介護士は看護師と比べて専門性が低いため待遇に差がある」という意見があります。確かに、「医療」と「介護」という分野の違いはありますが、専門性がないとはいえません。介護士は資格職なので、資格がなければ対応できないことも多いです。そのため、むしろ専門性の高い仕事であるといえます。最も利用者と近いポジションにいるため、介護士が利用者の様子をしっかり観察していなければ、命を落とすリスクもあります。「顔色が悪い」「食事を上手く飲み込めない」などの異常を発見し、素早く看護師に報告することで、その後の処置が判断されます。
このことからも分かる通り、介護士にも一定の経験や専門性が求められます。特に、日本は高齢化がすさまじいスピードで進んでいるため、介護士の必要性は高まっていくでしょう。それと同時に、さらなる専門性が問われるようになっていきます。