どちらの役割も必須であることを忘れずに
お互いの存在があってこそ成り立つ
それぞれが重要な役割を持つ
介護施設にとって、医療分野の専門家である看護師の存在は非常に重要です。介護施設で働く看護師の多くは病院などで働いた経験があるため、様々な症例を把握しています。これまでの経験やスキルは、介護施設で働く上でも欠かせないものとなっています。しかし、医療行為に専念するためには介護士の協力が不可欠です。利用者のバイタルチェックや日常生活における支援を介護士が担っているからこそ、看護師は本来の力を発揮できるのです。介護士は利用者の食事量、水分摂取量、褥瘡の状態、便の状態などから、利用者に異変がないかを常にチェックしています。看護師だけでは利用者の状態を把握できませんので、お互いに連携しながら対応していく必要があります。
介護士も、看護師にしかできない業務について理解しておくべきです。お互いの役割や専門性を理解し、尊重することで適切な役割分担が可能となります。また、看護師の仕事を理解することで医療的な方面からのケアを学べます。そうすれば、より質の高い介護を提供できるようになります。
チームで協力する
チームで問題解決に臨む際は、それぞれの専門性を活かして協力する必要があります。多職種連携においては相互理解と協力がカギとなります。近年は地域包括ケアシステムの推進により、在宅介護の需要が伸びてきているため、介護施設内だけではなく、利用者の自宅で介護を行う機会が増えています。そういった中で、医療・介護ケアを効率的に提供していくためには、それぞれの専門領域をカバーできるチーム体制を整える必要があります。そのためには、双方の役割についてお互いが理解しておかなければならないのです。
転職も選択肢のひとつ
相手を理解するためにこちらから歩み寄っても、拒否され続けることもあります。もし、人間関係が一向に良くならないのであれば、自分だけの力で解決しようとするのではなく同僚や上司に相談してみましょう。それでも改善されず業務に影響が出るのであれば、転職するのもひとつの手です。ストレスが溜まり続ける環境に身をおいていると、いずれ限界がきてしまいます。
ただし、転職したからといって悩みがすべて解決するとは限りません。自分が努力する姿勢も必要です。密な連携が取れている職場は、介護士と看護師の描くビジョンが一致しており、お互いの役割を理解しているという特徴があります。転職先の介護に対するビジョンや相互理解の姿勢を持って仕事に臨んでください。