介護士が抱えている不満「差別意識」
看護師はマウントを取ろうとしてくる
上下関係を強いてくる
介護士が看護師に対して抱えている不満として挙げられるのが、「差別意識」です。資格の有無、業務内容、待遇の差などから、看護師のほうが上という意識を持っている人が多く、介護士に対して高圧的な態度を取ることが少なくありません。介護福祉士も国家資格ですが名称独占の資格であるため、業務独占の資格である看護師に比べると業務範囲に差が生まれてしまいます。介護士にできて看護師にできない業務はないことから、看護師は高圧的になりやすいようです。さらに、「介護士のくせに偉そうなことをいわないでください」「なぜそんなことも知らないのですか」と、過度に上下関係を強調するような発言をする人もいます。しかし、立場や役割が異なるので本来上下関係は存在しません。それにも関わらず差別的な扱いを受けるのですから、介護士が不満を持つのは当然です。看護師の態度に腹を立て、それに抗おうとすることで対立関係が生まれます。
また、介護施設で働く看護師の多くは、病院などの医療施設で働いた経験のある人です。そのため、病院特有の「治療」を重視したケアが最重要であると考えている傾向があります。一方、介護の現場は「治療」だけに重きを置く場所ではなく、利用者の「生活」にも目を向けなければなりません。医療的なケアにだけ目を向けている看護師に対し、介護士は不満を抱えています。
協力してくれない
仕事量に対する不満もあるようです。利用者の食事や排せつを支援する身体介護は主に介護士が行います。一方、看護師は利用者の健康管理が主な仕事です。肉体的な負担は介護士のほうが大きいため、看護師の仕事が楽に見えるようです。業務の流れの中で、看護師に介護業務の協力をお願いすることもあるでしょう。職員が不足している施設であればなおさらです。しかし、中には手が空いているにも関わらず手伝おうとしない看護師がいます。「コールが鳴っているので利用者のところに行ってください」と指示をするだけで、自分は動こうとしないのです。
確かに身体介護は介護士の主な仕事ではありますが、看護師も身体介護を行うことができます。忙しくて手が回らない時に、このような対応をされると腹が立つでしょう。そもそも、利用者への対応が遅れることで、重大な介護事故につながる可能性もあります。自分が楽をしたいから、あるいはきつい仕事をしたくないからという理由で協力を拒むような看護師は、現場で働く介護士に嫌われても仕方ありません。